たからばこでは、月に1、2回、お茶会を開いています。
ガーデンでは冬休み中に調理体験教室としめ縄体験教室を行いました!
その様子をお伝えします。
冬休みに入りました。12月27日、年末大掃除を行いました。
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします😊
♪♪♪♪牛乳パックを使って楽器をつくりました。2人で演奏会をしているところ♪♪♪♪
支援センターのキッズ菜園、夏はキュウリやトマトを作りましたよね。新たに、9月のレッスンで大根を植えました。
12/7は、毎年恒例、キッズウィルとがんばりやさんの合同クリスマス会でした🎄
生活レッスン、今回もみんな大好きお料理の時間です。
大町市もすっかり秋になり、外が暗くなるのが早くなったこの頃・・。
10月7日(月)、遊学舎・支援センター・キッズガーデンの皆でさつまいも掘りをしました。
たからばこ利用者の母の会「それもあり会」では、子どもの発達に役立つさまざまな意見交換や勉強会を行っています。
生活レッスンではハロウィンのかぼちゃバスケットを作りました🎃
10/31…ハロウィンですね🎃
玄関もここ数日ハロウィン仕様でした🦇
じゃがいも堀り
8月2日、遊学舎・支援センター・ガーデンの子ども達の皆でじゃがいも堀りを行いました。
夏休み中、学習後の自由時間の様子です。
6月に行ったたからばこのエアコン工事に、公益財団法人木口福祉財団様から助成金をいただくことができました。
たからばこ利用者の父の会では、子どもの発達に役立つさまざまな活動を行っています。
長野県の子どもの居場所木質空間整備事業を活用して、キッズウィルガーデンに木製家具を設置しました。
7月30日に バーベキューで使うとうもろこしを、新井農園さんへ取りに行きました。
いろんな製作や菜園などをやってきた生活レッスン、今回はみんな大好きなお料理をやりました。
このログインフォームを標的にしたハッカーの攻撃が多いため、5月には専用の入口を別に設けます。まもなく、ここからのログインができなくなりますので、ご注意ください。